人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大山道を歩く(尾高道)

大神山神社は米子市尾高にあるのが本社(冬宮)で、大山寺にあるのは奥宮。
神社横には広い駐車場がある。尾高道を歩くのに参拝しないわけにはいかない。
大山道を歩く(尾高道)_b0156456_17532152.jpg

大山道を歩く(尾高道)_b0156456_1755096.jpg
 尾高集落の中を行くと、尾高上市常夜灯が。
 大きな常夜灯である。

 この先を右折し、細い道に入っていく。
 地図に従い進むと県道53号
 (淀江岸本線)に出る。
 車の往来が激しい。

 

 右手に整形外科と内科医院がある。
 この県道を横切る。

大山道を歩く(尾高道)_b0156456_1803383.jpg

石田集落の中を行くと右手に道標が。貝塚伊吹の樹の下に埋もれた状態なので、
注意していないと通り過ぎてしまう。「右 よなご 左 やわた」と読める。
大山道を歩く(尾高道)_b0156456_1854737.jpg
 さらに進むと、また道標が。
 「右 まるやま 左 大山道」。
大山道を歩く(尾高道)_b0156456_1871667.jpg

人家が途切れると周囲は畑。道が交叉する処に、賽ノ神があった。
村の守り神、旅の安全の神様だ。ここまで誰ぁ~れにも出会わない。
大山道を歩く(尾高道)_b0156456_1893385.jpg

この賽ノ神さんから道が二手に分かれるが、どちらを行ってもいずれ合流する。
道は舗装されてない。徐々に荒れて来た。
大山道を歩く(尾高道)_b0156456_18124822.jpg

畑の中をどんどん進むと、「大山どり」の鶏舎に突き当たる。ここを左折し、またすぐ
鶏舎沿いに右折する。鶏舎内の敷地のような雰囲気だが、地図に載ってる道だ。
大山道を歩く(尾高道)_b0156456_18151197.jpg

鶏舎はキチンと管理してあるのか、臭いがほとんどしない。
左手の岡成から来る道(中国)自然歩道)に合流し、西方向(一の谷)へ行く。
昔は石田から精進川の河原を歩き、一の谷へと進んだそうだ。
    地図をクリックすると拡大します。↓
大山道を歩く(尾高道)_b0156456_18171469.jpg

やがて広域農道とも合流、右折して橋を渡る。一の谷の看板を見て左の道に入る。
左手にも鶏舎があるが、ここの臭いはきついなあ。「大山どり」とは違うようだ。
大山道を歩く(尾高道)_b0156456_18215136.jpg

ここからは、かなりの急こう配の登り坂が続く。一の谷集落内に入ると、
左手に一の谷集会所があり、その隣に一の谷常夜灯があった。
大山道を歩く(尾高道)_b0156456_18235287.jpg

この先、人家が途切れると景色も良くなる。正面には大山、左手は孝霊山鍋山が。
大山道を歩く(尾高道)_b0156456_18252943.jpg

振り返れば島根半島も。ちょっと霞み気味だ。
大山道を歩く(尾高道)_b0156456_18263590.jpg

しばらくは景色を楽しみながら歩くと、大山乗馬センターに突き当たる。
まっすぐ行くと場内になるので、ここを左折すると大山観光道路に出る。
大山道を歩く(尾高道)_b0156456_18283823.jpg

 さらに500mほど歩けば赤松入口である。
大山道を歩く(尾高道)_b0156456_18291573.jpg

赤松集落の日吉神社へ行く。蛇神が正面に鎮座まします。
大山道を歩く(尾高道)_b0156456_1830877.jpg
      この模造蛇、全くリアルではない。
大山道を歩く(尾高道)_b0156456_18344346.jpg

赤松からは観光道路へ抜けて、大山寺へ直行してもいいし、交通量が多いのが嫌なら
中国自然歩道を赤松池経由で大山青年の家方向に向かい、坊領道に合流するもよし。
大山道を歩く(尾高道)_b0156456_18375075.jpg




 
 

by kmyas | 2015-11-12 18:54 | 街道・古道歩き
<< 秦の始皇帝と兵馬俑 ナメコはもう遅い? >>